『介護体験』 福祉用具が未来を変える 歩行器編!!
おはようございます。ブーちゃんです。
ブログをご覧いただきありがとうございます!
介護って聞いて皆さんどんなイメージがありますか?
あまり良いイメージがない人が多いかもしれないですよね!!
ニュースでは、少子高齢化・老後2000万問題・認知症・老老介護・ヤングケアラー・人手不足 などなど、世間を賑わせている話題も多いです。
そんな話題を耳にしていたら、心が悲鳴をあげて良いイメージが持てないのも無理はありません。
皆さんそうですが、介護が必要な状態になりたくてなる人はいないですし、皆さん元気でいたいと思うことが自然なことです。
ただ突然、介護状態になる、もしくは介護者になる人も多いのも事実です。
介護をされる人も、する人もちょっとの知識で気持ちの余裕が変わっていきます。
そんなちょっとの準備をして、自分の未来を創っていきましょう!!
今回は介護生活を明るくできる可能性がある『福祉用具』についてです。
僕は介護に一番必要なサービスは何?と聞かれると、『福祉用具』と回答します。
介護状態になり出来ないことが増えていく中でも、自分でできた時に自信に繋がらり元気を取り戻せる可能性が高いと考えています。
福祉用具の活用により、自宅生活での未来が変わると言っても過言ではないと思っています。
是非『福祉用具』を活用して、笑顔のある生活を取り戻してください!!
◇福祉用具とは
福祉用具は、介護を必要とする方が自分できる手助けや、介護する方の負担を軽減する目的で使用されます。
福祉用具は各メーカが参入していおり、年々新しいものが出来ています。
最先端な商品やAIが搭載された商品、軽量化された商品など数えきれないほどの商品が開発されています。
①レンタルで使用する(ベッドや手すり、車いすなど)
②購入して使用する(ポータブルトイレ・浴室の椅子など)
③自宅を改修する(手すり、段差解消など)
があります。
今回は①のレンタルで使用する内容についてです。
◇福祉用具の料金
①レンタルで使用する(ベッドや手すり、車いすなど)
福祉用具レンタルは負担割合によって変わりますが原則は一割負担です。
福祉用具レンタルは 平成30年10月~商品ごとに全国平均価格の上限を設けています。
そのため、どこの福祉用具事業所でレンタルしても、大きく貸与価格が変わることはなくなりました。
上限がない時期は、価格が3倍以上違う事業所もありました。
②購入して使用する(ポータブルトイレ・浴室の椅子など)
専門用語で『特定福祉用具』といいます。
特定福祉用具は負担割合によって変わりますが年間10万円まで一割負担で購入できます。
(年間:4月~3月 購入日ではなく申請日)
購入できる商品は限定されています。
- 腰掛け便座(ポータブルトイレなど)
- 自動排泄処理装置の交換可能部分
- 入浴補助用具(お風呂の椅子、手すりなど)
- 簡易浴槽(工事を伴わない浴槽)
- 移動用リフトの吊り具(移動用リフトはレンタル)
- 排泄予測支援機器(令和4年~追加になります)
例
負担割合 1割
ポータブルトイレ 60000円
浴室手すり 25000円
浴室椅子 30000円
合計 115000円
自己負担 25000円 介護保険給付 90000円
(内訳)
介護保険分 10000円
介護保険外 15000円
介護保険で上限が10万円と定められているため、10万円を超えた部分に関しては全額自己負担になります。
③自宅を改修する(手すり、段差解消など)
別名で『住宅改修』といいます。
住宅改修は負担割合によって変わりますが20万円まで一割負担で工事できます。
特定福祉用具購入と違い、年間ではありません。
生涯で一回のみ利用可能です。
ただし20万円の枠が戻る『例外』が2つあります。
①介護区分が3段階以上、上がった場合
(例) 要支援1 → 要介護3
※要支援2は要支援2は要介護1と同様に要介護4で3段階になります。
(例) 要介護1 → 要介護4
②住民票上の住所が変わった場合
住む場所が変わった場合でも、住民票上の住所に変更がなければ、再度、介護保険の住宅改修を利用して工事は出来ません。
◇レンタル対象の福祉用具
◇福祉用具活用例(歩行器)
歩行器とは
足腰の筋力が低下している高齢者が安全に移動できるようにサポートする福祉用具です。
歩行器は体を囲むような作りになっていて、数本の足でバランス良く体を支えられるのが特徴です。 上半身を歩行器に預けて転倒を防ぎ、足腰にかかる負担を減らしながら歩くことができます。
簡単にいうと、歩行を安心してできるように設計された商品です。
歩行器とシルバーカーの違い
歩行器と似ているもので、シルバーカーというものがあります。
歩行器は『介護保険』が適応になるのに対して、シルバーカーは対象になりません。
一番の違いは、自立歩行が可能かどうかです。
自立歩行が可能ならシルバーカーなんていらないんじゃないの?
と思いますが、長距離の移動、荷物を持っての移動が大変な方も多いため必要と感じられます。
自立歩行が可能ならシルバーカー、不安定なら歩行器で最初は選んでも良いと思います。
女性はシルバーカーの方が見た目が良く選ぶ楽しさがあると思います。
上記の内容をまとめた図が下記の内容になります。
◇歩行器
介護保険のレンタルが可能です。
〇身体の前と左右を囲む取ってがある。
〇体重を支えながら歩くことができる。
◇シルバーカー
介護保険を利用してレンタル出来たいため、購入することになります。
〇自立歩行が可能な方向け
〇荷物の運搬や休憩を目的に設計されています。
軽量のため、バスに乗ることもできます。
良くホームセンターで見かけることがあります。
身体状況に合わせた歩行器の選び方
手すりや歩行器に体重をあずければ歩くことができる | 固定型歩行器 |
入院中などで体力が低下したので歩行訓練を始めたい | サークル型歩行器 |
歩きが不安定であるが屋外で利用したい | 四輪歩行車 |
パーキンソン病などスピードをコントロールしたい | 自動抑制ブレーキ付きの四輪歩行車 |
用途からの選び方
屋内で使いたい | 固定型歩行器 | |
歩行車 | ||
病院や施設などの広い環境で使いたい | サークル型歩行者 | |
屋外でも使いたい | 歩行車、シルバーカー | |
食器や食事などの荷物を運びたい | トレイ付きの四輪歩行車 | |
坂道のある環境でも安全に歩きたい | 電動アシスト付きの四輪歩行車 |
固定型歩行器
〇両手で持ち上げて前方に運んで使います
サークル型歩行者
〇腕や肘を乗せ、体重をかけて使うことができます。
四輪歩行車
〇四輪とブレーキが付いて幅も広く、体重をかけて使うことができます。腰かけることもできます。
自動抑制ブレーキ付きの四輪歩行車
後輪に速度調整ができる機能がついています。
詳細は下記を参照
https://www.hukusi-orosi.jp/fs/hukusi/silvercar-s31-022
トレイ付きの四輪歩行車
〇トレーにものを載せて歩ける室内専用の歩行車です。
電動アシスト付きの四輪歩行車
〇危険を察知して自動ブレーキ、平地、上り坂、下り坂、傾斜でも安全に歩行できます。
◇経験談
実際の事例を2つ紹介いたします。
参考になれば幸いです。
事例1
男性Aさん 80代 妻と二人暮らし
男性Aさんはパーキンソン病です。
足を出すのがうまくいきません。
室内を歩く時、特に曲がるときに転んでしまうことが多々あります。
転ぶことを心配した妻、いつも移動する時はついて歩きます。
少しの間なら、ついて廻ることも可能ですが、いつまで続くか分からない介護生活、精神的にもキツイ状況です。
そんな中、訪問リハビリの先生がサービスに入ることになりました。
リハビリの先生とAさん、妻と相談して(固定型歩行器)のキャスター付きを試してみることになりました。
Aさんの頑張りもあり、3か月後には妻につかまらず、歩行器で室内を移動できるようになり妻の負担が少なくなり、二人の生活にゆとりが出来ました。
歩行器を利用する時に自分の身体状況に合う物を選ぶことが重要になります。
リハビリ専門の人と相談してみるのも一つの方法ですよ。
体重を預けたら、ブレーキがかかります。
逆に体重を預けなければキャスターで移動できます。
固定型とい違い、持ち上げなくても移動できます。
事例2
女性Bさん80代 独居
Bさんは肺の病気があります。
Bさんは外に行くことが好きでしたが、呼吸が苦しくなるために在宅酸素が必要で外に行くことが怖くなっていました。
酸素をもって歩くことを大変に感じるBさん、それでも外にお出かけしたい想いはあります。
ディサービスに通われていたBさん、職員さんから酸素を入れて歩くことができる歩行器を教えてもらいました。
早速、使ってみたBさん。
酸素をバッグに入れることが出来るため、両手で歩行器を持ち移動が安定して外出を楽しむことが出来るようになりました。
利用してから数日で、笑顔が増えディサービスや家族に『今日はどこに行ってきた』と話すようになりました。
少しの変化で人は笑顔を取り戻せます。
笑顔のある生活がいつまでも続くといいですよね。
まとめ
いかかでしたか?
歩行器だけでも、自分に合った商品を選ぶだけで状況が大きく変わる可能性があります。
全部は無理でも一つの変化が良い方向に進む可能性がありますので参考にしていただければ幸いです。
ちなみに僕は介護で大切なことは何?と聞かれたら
ずばり・・・『満点を目指さないこと』と『信頼関係』だと思っています。
満点を目指すと、何か新しいものを受け入れることが難しくなります。
介護生活は毎日様子が変わることが普通です。出来ていたことが出来なくなるのも普通に起こることです。
出来ないところではなくて『出来ることを観ていきましょう』
出来ることを観ると言っても、自分では限界があります。
そのため、家族や知人で信頼できる人を見つけておきましょう
そして信頼関係を築いておきましょう。
ただ『信頼関係』を築くには相手を信用する必要があります。
裏切られたりすることもありますが、信用してみないと何も始まりません。
信用して、相談してみて実行してみると『何かが変わる』
何かは分かりませんが、良い方向に変わる可能性が多いと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
また次回お会いしましょう!