『介護保険』 福祉用具が未来を変える 車椅子付属品編!!
おはようございます。ブーちゃんです。
ブログをご覧いただきありがとうございます!
介護って聞いて皆さんどんなイメージがありますか?
あまり良いイメージがない人が多いかもしれないですよね!!
ニュースでは、少子高齢化・老後2000万問題・認知症・老老介護・ヤングケアラー・人手不足 などなど、世間を賑わせている話題も多いです。
そんな話題を耳にしていたら、心が悲鳴をあげて良いイメージが持てないのも無理はありません。
皆さんそうですが、介護が必要な状態になりたくてなる人はいないですし、皆さん元気でいたいと思うことが自然なことです。
ただ突然、介護状態になる、もしくは介護者になる人も多いのも事実です。
介護をされる人も、する人もちょっとの知識で気持ちの余裕が変わっていきます。
そんなちょっとの準備をして、自分の未来を創っていきましょう!!
今回は介護生活を明るくできる可能性がある『福祉用具』についてです。
僕は介護に一番必要なサービスは何?と聞かれると、『福祉用具』と回答します。
介護状態になり出来ないことが増えていく中でも、自分でできた時に自信に繋がらり元気を取り戻せる可能性が高いと考えています。
福祉用具の活用により、自宅生活での未来が変わると言っても過言ではないと思っています。
是非『福祉用具』を活用して、笑顔のある生活を取り戻してください!!
◇福祉用具とは
福祉用具は、介護を必要とする方が自分できる手助けや、介護する方の負担を軽減する目的で使用されます。
福祉用具は各メーカが参入していおり、年々新しいものが出来ています。
最先端な商品やAIが搭載された商品、軽量化された商品など数えきれないほどの商品が開発されています。
①レンタルで使用する(ベッドや手すり、車いすなど)
②購入して使用する(ポータブルトイレ・浴室の椅子など)
③自宅を改修する(手すり、段差解消など)
があります。
今回は①のレンタルで使用する内容についてです。
◇福祉用具の料金
①レンタルで使用する(ベッドや手すり、車いすなど)
福祉用具レンタルは負担割合によって変わりますが原則は一割負担です。
福祉用具レンタルは 平成30年10月~商品ごとに全国平均価格の上限を設けています。
そのため、どこの福祉用具事業所でレンタルしても、大きく貸与価格が変わることはなくなりました。
上限がない時期は、価格が3倍以上違う事業所もありました。
②購入して使用する(ポータブルトイレ・浴室の椅子など)
専門用語で『特定福祉用具』といいます。
特定福祉用具は負担割合によって変わりますが年間10万円まで一割負担で購入できます。
(年間:4月~3月 購入日ではなく申請日)
購入できる商品は限定されています。
- 腰掛け便座(ポータブルトイレなど)
- 自動排泄処理装置の交換可能部分
- 入浴補助用具(お風呂の椅子、手すりなど)
- 簡易浴槽(工事を伴わない浴槽)
- 移動用リフトの吊り具(移動用リフトはレンタル)
- 排泄予測支援機器(令和4年~追加になります)
例
負担割合 1割
ポータブルトイレ 60000円
浴室手すり 25000円
浴室椅子 30000円
合計 115000円
自己負担 25000円 介護保険給付 90000円
(内訳)
介護保険分 10000円
介護保険外 15000円
介護保険で上限が10万円と定められているため、10万円を超えた部分に関しては全額自己負担になります。
③自宅を改修する(手すり、段差解消など)
別名で『住宅改修』といいます。
住宅改修は負担割合によって変わりますが20万円まで一割負担で工事できます。
特定福祉用具購入と違い、年間ではありません。
生涯で一回のみ利用可能です。
ただし20万円の枠が戻る『例外』が2つあります。
①介護区分が3段階以上、上がった場合
(例) 要支援1 → 要介護3
※要支援2は要支援2は要介護1と同様に要介護4で3段階になります。
(例) 要介護1 → 要介護4
②住民票上の住所が変わった場合
住む場所が変わった場合でも、住民票上の住所に変更がなければ、再度、介護保険の住宅改修を利用して工事は出来ません。
◇レンタル対象の福祉用具
◇福祉用具活用例(車椅子付属品)
車椅子付属品には豊富な種類があります。
代表例のみご紹介です
知識をつけてケアマネージャーや福祉用具専門相談員の方と話をすることで、自分の身体に合った商品を見つけることができると思います。
車椅子クッション
車いすのクッションを使用する目的は、座圧の分散、姿勢保持などです。車いす上で長時間過ごせるかどうかのポイントは、このクッションが体に合っているか、安楽に過ごせるかどうかで決まります。
素材、形状もさまざまなものがあります。ウレタンフォーム製、ゲル、圧の調整可能なエアー、本人の臀部の形に合わせて形状を調整できるものなどがあります。
皆さんそうですが、長時間椅子に座るとお尻が痛くなりますよね?
お尻が痛くなると、体制を自分で変えて痛みの調整をすると思います。
麻痺がある方や、自分で体制を変更できない方は痛みがあることを感じないことがあります。感じたとしても、体制を変更できないこともあります。
チャレンジ!!
一度、硬い座面に動かないで座ち続けてみて下さい。
数分で体制を変えることを無意識にすると思います。
〇ポイント
①車椅子クッションを利用すると、床から座面の高さが変化します。
高さが変わることで、車椅子の奥まで座れず座位が安定しなくなります。
②クッションの種類は豊富にありますので、座り心地を試していきながら自分が座りやすい商品を選びましょう。
車椅子ブレーキ
車いすのブレーキは、車いすと一体になっているものがほとんどですが、片麻痺などで普通のブレーキに手が届かない場合には延長レバー付きのブレーキ、逆転防止用のブレーキなどを使用することもできます。自走用も介助用も後輪を押さえつけるように固定します。
〇ポイント
①延長ブレーキを使用する際、ブレーキをかけた時に『ひじ掛けの高さを超えない』ように注意しましょう。
ひじ掛けの高さを超えてしまうと、乗車時に肘を置くブレーキが解除されたり、肘に圧迫がかかりケガの原因になります。
テーブル
車いす付属品のテーブルとは、ちょっとした物を置くことができ、飲食の際にも使用することができるものです。
アームレストの上に取り付け、取り外しができるタイプです。
〇ポイント
①車椅子用のテーブルは飲食時や趣味活動等に便利な商品です。
ただし、テーブルがあることで行動を抑制してしまうことがありますので、自分で脱着できない人に対しては注意が必要です。
乗車時に頭部を支えるための商品です。
長時間乗車や頭部を支えることが難しい人に適しています。
〇ポイント
ヘッドレストを利用することで乗車時の介助がやりにくくなります。
また、重量が増加するため介助者の事もヒアリングしながら設置することが望ましいです。
◇経験談
実際の事例を2つ紹介いたします。
参考になれば幸いです。
事例1
男性Aさん80代 脳梗塞による右上下肢麻痺
上下肢麻痺があり室内でも車椅子を利用しているAさん、左側のブレーキをかけることが出来ません。
左側は手が届くためにレバーを使用して、ブレーキを掛けます。
右側は手が届かずに、人にお願いしてブレーキをかけてもらっていました。
人にお願いすることに煩わしさを感じているAさん、そのうち左側のブレーキを掛けないで生活することになりました。
ブレーキを掛けないAさん、ベッドに移乗する時に車椅子が動いてしまい転落してしまいます。
ブレーキをかける能力はあるのに物理的な問題で起きてしまった事故。
自分でブレーキをかけることができるため、延長棒を利用することになりました。
延長棒を利用したことで、両側のブレーキを自分で出来るようになったAさん転落した痛みを忘れないでブレーキのかけ忘れなく生活されていました。
事例2
女性Aさん80代
車椅子を利用しているAさん、お尻の痛みがあり落ち着かない様子です。
毎回体制を整えますが、臀部の痛みが強くすぐにベッドに戻りたくなります。
車椅子の乗車しながら、会話やTVを観ている時間を楽しみたいですが圧迫されていることで落ち着きがありません。
車椅子には、家族が購入してくれたウレタン型の円座を使っていましたが、あまり効果は得られませんでした。
そこで、車椅子付属品の利用を検討。
レンタル商品のクッションをお試しで利用してみることに・・・
3点ほど試しながら自分に合うクッションを見つけられたAさん、痛みが無くなったわけではありませんがお尻に意識が向くことが少なくなり乗車時間で楽しみをい持てるようになりました。
自分に身体に合ったクッションを利用することで気持ちも変わる可能性がある事例です。
まとめ
いかかでしたか?
車椅子のクッションだけでも、自分に合った商品を選ぶだけで状況が大きく変わる可能性があります。
全部は無理でも一つの変化が良い方向に進む可能性がありますので参考にしていただければ幸いです。
ちなみに僕は介護で大切なことは何?と聞かれたら
ずばり・・・『満点を目指さないこと』と『信頼関係』だと思っています。
満点を目指すと、何か新しいものを受け入れることが難しくなります。
介護生活は毎日様子が変わることが普通です。出来ていたことが出来なくなるのも普通に起こることです。
出来ないところではなくて『出来ることを観ていきましょう』
出来ることを観ると言っても、自分では限界があります。
そのため、家族や知人で信頼できる人を見つけておきましょう
そして信頼関係を築いておきましょう。
ただ『信頼関係』を築くには相手を信用する必要があります。
裏切られたりすることもありますが、信用してみないと何も始まりません。
信用して、相談してみて実行してみると『何かが変わる』
何かは分かりませんが、良い方向に変わる可能性が多いと思います。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
また次回お会いしましょう!